ブログ・お知らせ
よくあるお問合せ
予約確認・キャンセル
language
チャットでAIに質問
083-223-3333
TOP
ご宿泊
レストラン
ご宿泊プラン
宴会・会議室
周辺・観光情報
交通アクセス
宿泊予約
トップ
周辺・観光情報
周辺・観光情報
海峡ロマンたっぷり
記憶と感動に残る旅がここから始まる
ホテル周辺の観光地
本州西の玄関口 ふく の街下関の中心地に位置し、ビジネス街にも観光地にも近いプラザホテル下関
JR下関駅から車で5分、下関I.Cからは10分
唐戸市場やカモンワーフ、海峡ゆめタワー、海響館、赤間神宮などの人気スポットへも徒歩圏内の立地が魅力です
晴れた日には、海峡の風に吹かれながら、海辺の散策もオススメです
市立下関水族館 海響館
唐戸市場
カモンワーフ
その他、下関市周辺の観光
北九州市門司区 門司港レトロ地区の観光スポット
市立下関水族館 海響館
「ペンギン村」が珍しい市立水族館
関門海峡に面し、鯨をイメージしたデザインでひときわ注目を集める水族館。
「関門海峡潮流水槽」は関門海峡、瀬戸内海、日本海を約90トンの水槽で再現。
「ペンギン村」は、水量約700t・水深6mと世界最大級を誇る水槽や水中トンネルを
ペンギンが飛ぶように泳ぐ姿は圧巻。100種類以上の世界のフグ展示は、下関ならでは。
イルカ、アシカのショーを関門海峡を背景に楽しめるアクアシアター・魚と触れ合う
タッチングプール・バーチャル水族館・全長23mのシロナガスクジラ全身骨格標本など、
見どころたくさん。
・営業時間 9:30~17:30(入館は17:00まで。営業時間は季節により変動)
・交通アクセス ホテルより徒歩で約8分
海響館の公式サイトへ
唐戸市場
様々な水産物が並ぶ、西日本屈指の魚市場
レストランを備えた水産物取引市場。
早朝に出かければ、一般の方も新鮮で豊富な魚貝類を購入できます。
毎週末、祝祭日は、市場フロアが海鮮屋台街に変身。
にぎり寿司、ふぐのお刺身など、市場の賑やかな雰囲気を存分に
楽しみながら味わうことができます。
・交通アクセス ホテルより徒歩で約10分
唐戸市場の公式サイトへ
カモンワーフ
唐戸市場のおとなりに位置するグルメ・お買い物スポット
下関・唐戸エリアにあるグルメ、お土産ショップなど約20店が
集まる複合商業エリア。とらふぐやクジラなど、下関ならではの
海の幸を関門海峡を一望にしながら、レストランやテイクアウトで
楽しめます。
・交通アクセス ホテルより徒歩で約10分
カモンワーフの公式サイトへ
その他、下関市周辺の観光
海峡ゆめタワー
国際貿易ビル、海峡ゆめタワー、アリーナで構成される海峡メッセ下関。
なかでも、下関のシンボル、海峡ゆめタワーは高さ153m。
球形総ガラス張りの展望室は高さ143m。展望室からは関門海峡から
九州の山々まで見渡せる360度の大パノラマが広がります。
展望室には、恋人の聖地100選に選ばれた「縁結び神社」があり、
デートスポットとしても人気があります。
・営業時間 9:30~21:30(入館は21:00まで)
・営業期間 1月1日~12月31日(1月第4土曜日は休館)
・交通アクセス ホテルより徒歩で約10分
海峡ゆめタワーの公式サイトへ
関門海峡/巌流島
本州と九州の間を流れる関門海峡。その潮流は、速度最高約10ノット
(時速18km)と大変速く、1日に4回東西へ向きを変えます。
関門橋は、中国自動車道と九州自動車道を結ぶ専用自動車道です。
全長1,068m、海面から車道までの高さ61m。関門海峡は歴史上も有名です。
1185年、壇ノ浦の合戦が繰り広げられ、平家が滅亡したのはこの海峡です。
また、1612年に宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した巌流島も関門海峡に
浮かびます。下関市の唐戸桟橋から巌流島連絡船が定期運航されています。
・交通アクセス 連絡船乗船場までホテルより徒歩で約10分
巌流島とは しものせき 楽しい旅のコンシェルジュ 「楽しも!」
巌流島行き連絡船の公式サイトへ
赤間神宮
朱塗りの鮮やかな水天門からは、関門海峡を行きかう船を眺めることができます。
1185年、関門海峡で平家と源氏の戦いが繰り広げられました。
有名な壇ノ浦の合戦では、安徳天皇が幼くして二位尼に抱かれて入水。
安徳天皇を祀る赤間神宮では、毎年5月に安徳天皇を偲んで「先帝祭」を開催。
平家女官の参拝を再現した豪華絢爛な時代絵巻は圧巻。
神社境内には、宝物館、平家一門の七盛塚、小泉八雲(ラフカディオハーン)
でも有名な耳なし芳一堂が点在。
・交通アクセス ホテルより車で約5分
赤間神宮の公式サイトへ
城下町長府
下関市長府は武家屋敷の土塀や長屋門など長府藩五万石の趣を残す城下町。
幕末期、高杉晋作が挙兵をした功山寺には、馬に乗った高杉晋作の像が勇壮な
姿を見せます。仲哀天皇ゆかりの忌宮神社、乃木希典を祀った乃木神社など、
長府は歴史観光の宝庫です。
・交通アクセス ホテルより車で約15分
城下町長府 長府観光協会の公式サイトへ
北九州市門司区 門司港レトロ地区の観光スポット
北九州市門司区の関門海峡に面した門司港レトロ地区。
かつての華やかな賑わいを偲ばせるレンガ造りの建物群と近代的な
建造物が見事に融合。一日中楽しめる話題の観光スポットです。
JR門司港駅
1914年に建てられた九州で最も古い木造の駅舎です。
駅としては全国で唯一の国の重要文化財に指定されています。
外観のデザインは、ネオ・ルネッサンス様式といい、左右の造りが対称的なのが
特徴です。駅前レトロ広場の噴水は、しばし時を忘れてたたずんでしまいます。
門司港駅が創建時の姿で2019年3月10日グランドオープン致します!
門司港レトロインフォメーション JR門司港駅
旧門司三井倶楽部
アインシュタイン博士夫妻が宿泊した部屋を展示。
国の重要文化財。
・開館時間 9:00~17:00 年中無休
門司港レトロインフォメーション 旧門司三井倶楽部
旧門司税関
1912年に建てられた煉瓦造りの建築物。税関庁舎として使用されました。
1階は税関常設展示コーナー、喫茶室。
2階はギャラリーと関門海峡を望める展望室となっています。
・開館時間 9:00~17:00 年中無休
門司港レトロインフォメーション 旧門司税関
国際友好記念図書館
帝制ロシアが中国の大連市に建てたドイツ風建築物を北九州市・
大連市友好都市締結15周年を記念して複製建築しました。
ドイツ系ハーフテンバー洋式による茶と白のコントラスト、
煙突やドーマ窓、尖塔部分などが印象的な建物です。
1階はレストラン、2階は中国・アジアの文献を収蔵した図書館、3階は資料展示室です。
・開館時間 9:00~18:00 (毎週月曜日および休日の翌日は休館です)
門司港レトロインフォメーション 国際友好記念図書館
ブルーウィングもじ
全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。
ここから見る、関門海峡、関門橋は非常に美しく絶景です。
約1時間おきに開閉します。
門司港レトロインフォメーション ブルーウィングもじ
関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)
関門海峡の過去・現在を五感で感じられるミュージアムです。
海峡にまつわる歴史を再現した「海峡アトリウム」「海峡歴史回廊」。
昔の街並みを再現した「海峡レトロ通り」など見所たくさんです。
・開館時間 9:00~17:00 年中無休(保安点検のため休館の場合があります)
現在改修のため閉館中です。2019年秋頃再オープン予定
門司港レトロインフォメーション 海峡ドラマシップ
九州鉄道記念館
懐かしい実物車両や鉄道文化遺産を展示。
運転体験施設、九州の鉄道大パノラマ、
ミニ列車を自分で運転して線路を走れるミニ鉄道公園などがあります。
・開館時間 9:00~17:00 年中無休(保安点検のため休館の場合があります)
門司港レトロインフォメーション 九州鉄道記念館
門司港レトロ展望室
高さ103m。展望室から関門海峡や門司港レトロの街並みが見渡せる絶好の観光スポットです。
カフェも併設されており、ファミリーや恋人たちに人気。夕暮れ時から夜にかけての景色は必見に値します。
・開館時間 10:00~21:30 年4回不定休で休館します。
・門司港レトロへの交通アクセス ホテルより車で約20分
門司港レトロインフォメーション 門司港レトロ展望室
小倉城
1602年小倉城の築城に着手し、約7年の歳月を費やして完成しました。
5層6階の天守閣は見事に美しく、北九州市小倉のシンボルです。
1837年に火災によって全焼。現在の城はその後に再建されたものです。
城周辺は桜の名所としても有名であり、市民の憩いの場となっています。
・開館時間 (4月~10月)9:00~18:00(入館は17:30まで)
(11月~3月)9:00~17:00(入館は16:30まで)
・休館日 12月29~31日
・交通アクセス ホテルより車で約50分
小倉城の公式サイトへ
到津の森公園
緑豊かな到津(いとうず)の森公園の動物園には、ライオンやトラなど
約100種520頭が飼育されています。
「ふれあい動物園」では動物にエサをあげたり、小動物が抱けたりします。
・営業時間 9:00~17:00
・閉園日 火曜(祝日の場合は翌日、春・夏・冬休み、GWは開園)
・交通アクセス ホテルより車で約1時間
到津の森公園の公式サイトへ